SSブログ

都民劇場音楽サークルにて [-クラシック編]

チャイコフスキー・シンフォニー・オーケストラ@東京文化会館
指揮:ウラディーミル・フェドセーエフ
ヴァイオリン:三浦文彰

ボロディン:歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35

ショスタコーヴィチ:交響曲第5番 ニ短調 op.47

スヴィリードフ:「吹雪」よりワルツ・エコー
チャイコフスキー:「白鳥の湖」よりスペインの踊り

都民劇場音楽サークル定期公演ってやつで
行ったらプログラム貰えてちょっとビックリ。

ダッタン人の踊りは地味だけど場面ごとに色が変わり、じわっと好演。
基本、このオケは地味なイメージだけど何だか雰囲気あって
そういうダッタン人にじわじわくる。
もちろんスネアのオッサンのアクセントは抜群。

三浦文彰は初めて聴いたけど「真面目」の一言に尽きる。
生真面目なのか?
だから曲も合ってない気がするし、オケとも合わない気がする。
都響とかと別の曲をやったら印象も違ったかもしれないけど
よりによってこのオケ バックにチャイコフスキーは無いな・・・。
オケは1音の中にもドラマがある音楽なのにソリストは直線的。
バックの管楽器ソロの方が情感的だったよ。。
申し訳ないが、途中で退席したくなった。
こんなことは滅多にない。
オケもつまらんチャイコだなーと思いながら演奏していたのかどうかは知らないけどイマイチ。
何度も言うが、外国オケにソリスト付けるのは本当にやめていただきたい。

そんなわけで私の気分が沈んでいたからかもしれないけど
後半もイマイチとはいわないけど、あと一歩。

1,2楽章はわりと淡々としていて、3楽章の途中で動き出すっていう構成が
スクロヴァのあの演奏 を思い出させたけど
3楽章途中からも特に逼迫感があるわけではなく
終楽章を聴いて、あーこれは御前演奏のようだ、と思った。
スクロヴァと正反対?合ってるのか分からないけど。

アンコールは流石の一言でした。
このオケはこういう作曲家の曲の方が合うなー。
基本、深刻じゃないんだよね、音と雰囲気が。

ということで、ちょっとモヤモヤする演奏会でした。
今日がサントリーでツアー最終日のようなので仕方ないか。
サントリーでラフマニノフ2番聴きたかったな。
何でこっちのチケット取らなかったんだっけな。
気がついたときには高いチケットしか残ってなかったんだっけな。。うーん。。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。